【DIY】2×4材でアンティーク風作業テーブルを自作する!

DIY
スポンサーリンク

どうもこんにちは、UGです。

奥さんが趣味兼アルバイトでミシンを使うのですが、ちょうどその作業用のテーブルが欲しいなーと思っていた矢先。

ちょうど良いタイミングで、先日たまたま兄から大量の2×4材とパイン材の天板をもらいまして。

今回はそのもらった木材でアンティーク風の作業テーブルを作ってみたいと思います!

完成したテーブル

地味に天板とかは買うと高いので、助かりました。。

兄にホント感謝!

まぁアンティーク風っていってもオイルステインで着色するだけですけどね。。。

さーミシンの振動にもびくともしない、気持ち頑丈なテーブルを作るぞー

スポンサーリンク

テーブルのイメージ

テーブルって言ったって世の中には沢山ありますが、今回のテーブルの必須要件は作業台として使える広さと頑丈さです。

また、どうせならただのミシン用テーブルではなく、ちょっとした来客時にも使える汎用的なテーブルを目指します。

正月などに親戚が集まった際に、ダイニングテーブルと連結出来るように高さを揃えて、かつ貰った天板から取りうる最大サイズをスパコン並みの脳みそではじき出すと、、、

チャカチャカチャカ・・・チーーーン!

出ました!

横幅:91cm

奥行き:60cm

高さ:66cm

デスっ!

相変わらず手書き設計図
(右側は別途作成予定の棚)

このイメージでテーブル作り開始ですッ!!!

お金に余裕があればこんなのもいいですけどね。。何せ良いものは高い!

材料と切り出し

今回使用する木材はこちら。

貰った2×4材たち。天板は別のところにあります。

パイン材はこんなのです。

こちらは2×4材。

サイズは不揃いで纏まってないため、効率的に無駄のでないようにしないといけません。

と言うか、そもそも材料は足りるか?・・・

再度スパコン並みの脳みそではじき出して、シミュレーションしてみます・・・

何とか大丈夫そうです!

木材のカットを天才的な木取りでシミュレーション完了!

さぁーちゃっちゃと切り出して行きましょう。

天板も半分に切ります。(182cmを91cmに!)

丸のこで真っ二つ
このガイドがいい仕事をするんす

切り出しも完了したので、パーツを組んで行きます。

骨組みと天板

木材を接合していきますが、今回はダボ継なるやり方でやってみました。

ダボ継って何?って方はGoogle先生に聞いてみて下さい。

このダボを穴に入れていくのですが、スカスカだとすぐに抜けてしまってNG。なのでキツめの穴になってます。

それをトンカチなどを使って木材同士をくっつけていくのですが、まーうるさいうるさい。

平日、子供が寝た後にリビングでトンカントンカンしてましたが、子供が起きないかヒヤヒヤでした。

あと、ダボ継は個人的には現物合わせが良いかと思います。

と言うのも、どうしても安物のSPF材なんかは大なり小なり歪んでいますので、組み上げていく途中で微調整しながら組む必要があるためです。

さぁそこで良い仕事をした今回のMVPを紹介したいと思います。

こちら。

え、なに?

ちっちゃい帽子?

いや、画像は間違ってません、合ってます。

これはですね、ダボ穴マーカーというものです。

ダボ継用の穴を開けて、このダボ穴マーカーを入れて接合用の木材を当てると・・・

ダボがジャストフィットする穴位置ピタリと出せるのです!!

あらステキ。

奥さんおひとついかがでしょう?

そんな話はさておき。

ダボ継作業を続けます。

ダボ穴用ドリルビット
どんどん穴あけます
天板もダボ継していきます
このようにダボ穴に先ほどのガイドを入れてしるしをつけていきます

このダボ穴マーカーを使うようになってからは、ダボ穴同士を繋げるときに微妙に位置が合わずに、、、

といった絶望を味わうことも無くなります。

ちなみにダボは太さと長さの組み合わせがあるため、ドリルビットとセットで購入する必要があるため注意です!(私はダボ穴に対して長さが合わずに使えないダボを大量に購入してしまいました・・・)

まぁそんなこんなでどんどんダボ継で骨組みを作って行きます。

足部分
天板
足部分を接合
ここもダボ穴を開けて
ボンドをぶちゅっとして天板載せます
天板同士の隙間が気になります
セロテープで養生してボンドを流し込みます
余分なボンドをへらでとり、セロテープをはがしていくと、、、
隙間がキレイに埋まりました
組み立て完成~

ダボ継とボンドでの接合完了です!なかなかの重量になりましたが、かなり丈夫にできた感じがします!

オイルステインとニス塗り

さぁ組み立てが終わったので、いつものようにオイルステインで着色して、ニスで耐久性をアップしていきます。

おりゃーと安定のワトコオイル
ワトコオイル塗りの前後。かなり色味が変わります
パイン材は良い表情をだしてくれますねー
ステイン塗り完了です

ちなみに、ワトコオイルエボニーで着色したのですが、時間経過と共にまた色味が変わってきます。

左が塗布後約2ヶ月。右が塗布直後。

ステインが乾いた事を確認して、耐久性アップの為にニスを塗っていきます。

こちらを使用
少しずつ重ね塗りしていきます
天板二回塗りで、この位の使用量

ニス二回塗りで、よく乾燥させて完成です!

完成~♪

この艶。
アップで
いい感じです
うしろから
裏からステーで補強済み
ダイニングテーブルとツライチです!
和室にイン
これからミシン台として活躍してもらいましょう!

いやーとても頑丈なテーブルができたと思います!

オイルステインで雰囲気も出てイメージどおり!

久しぶりの木工DIYでした。

このテーブル用に作った棚についてはこちら。↓

最後まで読んで頂きありがとうございました!
Twitterやってます。フォローしてもらえると嬉しいです↓
↓その他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

DIY
スポンサーリンク
スポンサーリンク
UGをフォローする
スポンサーリンク
アウトドアとお庭とDIYと。

コメント

UG

1983年生まれ、広島在住の物作りとアウトドアが好きな二児の父親。新築の家を購入して庭造りとキャンプとスノボを趣味に日々奮闘中。何もしないゆっくりした日よりは忙しくても充実している日の方が好きな性格。キャンプ用ギア作りや町内一のお庭を目指しDIYを続けている。愛車はランドクルーザープラド君。

UGをフォローする
タイトルとURLをコピーしました