皆さんこんにちは、UGです。
そろそろ夏本番ですが、キャンプしていますか??
我が家はファミリーキャンプなんですけど、この間のGWにキャンプしたとき、お隣のサイトと我が家のサイトでテントがかぶってしまって。。。

やっぱ多いんだよな。。ランドロック。。。
勝手に設営スピード勝負をしかけ、

勝った!どや!
なんて(お隣のサイトは勝負仕掛けられていることに気付きようが無いため、そりゃ勝率100%ですわ)、つまらんことをしちゃってたのですが、
いや、別にかぶってもいいんですよ?!そりゃ市販品だし、大概どこかのお宅とテントはかぶりますよ!?
でも気持ちは誰ともかぶりたくない(笑)
まったく、難しいお年頃なのです。
そんなわけでオーナメント作ってみましょう
前置き長かったですが、つまりテントに飾るオーナメント作りましたって話です。
はい、完全に自己満足ですが何か?
まぁオーナメントってなんぞ?って感じですが、要は飾りです。
これを付けるだけで、市販のテントが唯一無二のテントに!!(気分だけ)
今回使ったのは、ロハスフェスタなるイベントで気に入って購入した、こちらの板。

何となく牛の形に見えませんか?ちょっと珍しい形だったんで、気に入って購入しました!(ちなみに500円でした)
板に目を付けよう
さぁ、早速行きます。娘が工作で使っていた、何だか宝石の形をしたプラスチックを目に見たてて、接着剤でくっつけます。

目が付いて一気に可愛くなりました!!ちょっと当初のイメージとズレてるけど、気にせずいきます(笑)
板に首輪をつけよう
何となくダイソーに寄って買っておいたガーランドを首輪に見たてて付けてみます。
その前にガーランドがずれないように、溝を彫ります。

この溝にダイソーガーランドを引っ掛ければ、、、

うむ。良いではないか。ちょっと可愛すぎる感はあるけど。
後はポールなどに吊せるように、紐をつけましょう。


何か想像していたものよりかなり可愛いよりだけど、まぁこれはこれでいいか。。。
これをテントサイトに吊せば、多少オリジナル感を出せるようになったはずです(笑)


悲しいことにしばらくキャンプに行けないので、庭のウッドフェンスに吊してチェックしてみます。

始めの方は牛に見えてましたけど、最終的には完全にブタに見えるようになりました。何でだろ?(まぁどっちでもいいんですけど)
やっぱりDIYで何かモノを作るのって楽しいなぁと実感できる1日でした。
【実践投入!(記2019.9.20)】
このオーナメントを作って早数ヶ月。。。
やっとキャンプにて実践投入する時が来ました!!




しっかりとその存在感を出して、我が家のテントの目印となってくれていました!

オーナメントとしての役割をしっかりと果たしたブタくん!これからもよろしくね!
コメント